
2022年04月28日
車いすでお出かけおすすめスポット 京都へドライブ
こんにちは
三河地方でドラマセラピーやサイコドラマを実践しています。
プレイフルネスUNO です。
さて、ゴールデンウイークですね。
車いすでお出かけの時に悩んだこと、ありませんか?
車いすの身内がいるので、わりと詳しいプレイフルネスUNOです。
ゴールデンウィークにご紹介するのは
京都 にある 「けいはんな記念公園」です。
京都というと、お寺や神社は車いすにはなかなか厳しい環境にありますが、
この公園は車いすで回れます。
画像にある 観月橋 は車いすでも渡れます!!
水景園は 現代の回遊式庭園です。
ちょうど桜が満開の日に出かけました。
お弁当を持っていけば、ゆっくり過ごせます。
ただ、公園内に坂がありますので、介助される方は気合を入れましょう。
電動の方はバッテリーを確認しましょう。
そして、その日は唐招提寺と薬師寺にも行きました。
唐招提寺の砂利道はスタックしますから、気を付けましょう。
薬師寺は比較的快適に見学できます。
帰りに
おいしい宇治茶も購入して帰宅しました。
まだ、迷っている方はいかがですか?
https://www.プレイフルネス-uno.jp/
ホームページはこちら
三河地方でドラマセラピーやサイコドラマを実践しています。
プレイフルネスUNO です。
さて、ゴールデンウイークですね。
車いすでお出かけの時に悩んだこと、ありませんか?
車いすの身内がいるので、わりと詳しいプレイフルネスUNOです。
ゴールデンウィークにご紹介するのは
京都 にある 「けいはんな記念公園」です。
京都というと、お寺や神社は車いすにはなかなか厳しい環境にありますが、
この公園は車いすで回れます。
画像にある 観月橋 は車いすでも渡れます!!
水景園は 現代の回遊式庭園です。
ちょうど桜が満開の日に出かけました。
お弁当を持っていけば、ゆっくり過ごせます。
ただ、公園内に坂がありますので、介助される方は気合を入れましょう。
電動の方はバッテリーを確認しましょう。
そして、その日は唐招提寺と薬師寺にも行きました。
唐招提寺の砂利道はスタックしますから、気を付けましょう。
薬師寺は比較的快適に見学できます。
帰りに
おいしい宇治茶も購入して帰宅しました。
まだ、迷っている方はいかがですか?
https://www.プレイフルネス-uno.jp/
ホームページはこちら
2022年04月28日
車いすでお出かけおすすめスポット ランチ岡崎市内
こんにちは
三河地方でドラマセラピーやサイコドラマを実践しています。
プレイフルネスUNO です。
身内に車いすの家族がいるので、バリアフリーのお店や外出先をいつも気にしています。
そんな私がお勧めするレストランやお寿司屋さん、カフェなどをレポートいたします。
もちろん、外出先のおすすめも投稿していきます。
乞うご期待!!
車いすをご使用されるパターンとして 大体ですが、以下のように分かれるのではないでしょうか。?
・長距離を歩くのがつらい(立てる、少し歩ける、低い段なら越えられる)
・電動・手動で車いすは足替わり(階段は無理、段差は天敵)
こちらのブログで紹介していくのは主に移動手段が車いすしかなく、移動の足替わりとして
車いすを利用している方向けです。だから、大体の方に対応すると思ってください。
(利用できるかどうかを保証するものではありませんので、施設によっては違うかもしれません。
ご了承くださいませ。)
さて、本日ご紹介するのは 「岡崎の奥座敷」にある
「仙岳」 (「せんがく」と読みます) さんです。
お寿司屋さんですが、懐石料理もおいしく、バリアフリーです。
お店も広くて、豪華な店内でゆっくりと食べるランチや、夕食は格別です。
季節によってメニューも楽しめます。
外国人のお客さんも大喜び。
予約をするときに「車いすの人が〇人行きます」と伝えましょう。
「お店も料理も品があっておしゃれ」というのが身内の感想です。
但し、トイレはバリアフリーではないので、ランチの方が環境としては安心かも。
お手洗いが不安な方は事前に済ませておきましょう。
心配な方はお店に聞いてみましょう。
トイレ情報が変わったら、すぐ、更新します。
お料理の画像がupできませんでした。
ごめんなさい。
駐車場は広くてばっちりです。
今からはアユを
夏はシマアジ
冬はカニを食べに行きたいなあ。

三河地方でドラマセラピーやサイコドラマを実践しています。
プレイフルネスUNO です。
身内に車いすの家族がいるので、バリアフリーのお店や外出先をいつも気にしています。
そんな私がお勧めするレストランやお寿司屋さん、カフェなどをレポートいたします。
もちろん、外出先のおすすめも投稿していきます。
乞うご期待!!
車いすをご使用されるパターンとして 大体ですが、以下のように分かれるのではないでしょうか。?
・長距離を歩くのがつらい(立てる、少し歩ける、低い段なら越えられる)
・電動・手動で車いすは足替わり(階段は無理、段差は天敵)
こちらのブログで紹介していくのは主に移動手段が車いすしかなく、移動の足替わりとして
車いすを利用している方向けです。だから、大体の方に対応すると思ってください。
(利用できるかどうかを保証するものではありませんので、施設によっては違うかもしれません。
ご了承くださいませ。)
さて、本日ご紹介するのは 「岡崎の奥座敷」にある
「仙岳」 (「せんがく」と読みます) さんです。
お寿司屋さんですが、懐石料理もおいしく、バリアフリーです。
お店も広くて、豪華な店内でゆっくりと食べるランチや、夕食は格別です。
季節によってメニューも楽しめます。
外国人のお客さんも大喜び。
予約をするときに「車いすの人が〇人行きます」と伝えましょう。
「お店も料理も品があっておしゃれ」というのが身内の感想です。
但し、トイレはバリアフリーではないので、ランチの方が環境としては安心かも。
お手洗いが不安な方は事前に済ませておきましょう。
心配な方はお店に聞いてみましょう。
トイレ情報が変わったら、すぐ、更新します。
お料理の画像がupできませんでした。
ごめんなさい。
駐車場は広くてばっちりです。
今からはアユを
夏はシマアジ
冬はカニを食べに行きたいなあ。

