プレイフルネスUNO 個人セッション・アートセラピー,グループでのドラマセラピー・サイコドラマを提供する

プレイフルネスUNO 個人セッション・アートセラピー,グループでのドラマセラピー・サイコドラマを提供する

プレイフルネスとは…「遊び心」のことです。思いつめて悩んでいる時や、不安や恐怖にかられるときでも、「遊び心」を忘れずにいたいと名付けました。思いつめた何かを作品や動きに変えてみる、不安がる自分を遠くから見る、アートで恐怖を表現してみると少し和らぐことがあります。アートでも、ドラマセラピーやサイコドラマでも、SEセッションでもプレイフルネスとともにありたいと願っています。





2022年12月12日

さすがは大先輩 毎回新しいウォーミングアップをする!!(サイコドラマの導入で)

12月10日、11日に開催された
日本心理劇学会第28回大会に出かけてWS発表をしてまいりました。
到着後、久しぶりに会う恩師や仲間たち、初めての出会いなど
緊張と興奮で写真を撮ることを忘れておりました。
笑える

さて、自分にとっての大会初ワークショップは15人で募集し、おかげさまで定員がいっぱいになりました。
15人というのは、私がひとりで(ドラマのアシスタントがいない)メンバーを把握できる限界の数です。
単発ですし、今回身体の反応に注目するので、人数は今回これで限界です。
140分という時間にレクチャー、休憩、サイコドラマ、ディスカッションを入れるので
意外に長いようで、実際には早く時間が過ぎます。

計画は書き換えを重ねて用意しました。
しかし開始されると思うように進まないのがこのサイコドラマの面白いところです。
なので、ドラマ開始前の準備は大体予定通りにいきました。
また、座長の先生のご配慮や、WS係の方の機転が利き、
そして参加してくれたメンバーや、遠くから応援してくれる仲間たちのおかげで
無事に終わりました。楽しい時間を大会WSで過ごすことができて本当に勉強になりました。
やはり、グループは生ものです。

ワークショップが終わり、サイコドラマの大先輩で故人となった高良聖先生の展示会に行きました。
高良先生は私にとってのサイコドラマの恩師のひとりで、今回会場となった明治大学には
サイコドラマを学ぶために数年間通った場所でもあり、とても懐かしく感じました。
そこにある文章を見つけました。
高良先生は
「サイコドラマに毎回新しいウォーミングアップをすることを自分に課していた」

というのです。すごいことです。うーん、自分もグループに合わせたウォーミングアップを作ることを
自分に課してみようと思いました。

お茶ノ水駅にいつの間にか設置されていたエスカレーター乗りながら
心に決めました。28回抄録
28回抄録1


  

Posted by きいない at 11:38Comments(0)サイコドラマ

2022年11月27日

日本心理劇学会大会でワークショップ発表します

三河地方でドラマセラピーやサイコドラマを実践しています。
プレイフルネスUNO です。

2022年12月10日(土),11日 日本心理劇学会第28回大会
東京 明治大学アカデミーコモンで開催されます。
日本心理劇学会第28回大会

日本心理劇学会という学会の
会員は全国にいます。臨床や教育、福祉の現場、地域等でドラマを取り入れた実践をし、研究している団体です。
学会誌も発行されています。

日本心理劇学会第28回大会
心理劇、ロールプレイ、サイコドラマ、プレイバックシアター、ドラマセラピーなどを実践している専門家と
演劇的手法と治療、教育に興味がある人すべてに広く開放されています。
会員でなくても参加は可能です。(ワークショップに定員があるものもあります)
予約は必要ですが、小学生が参加できる演劇ワークショップもあります。

さて、
今大会でプレイフルネスUNOとしてワークショップ発表をします。12月11日(日)

『こころの小さな反応から身体の反応に注目するサイコドラマ

―Somatic Experiencing®を取り入れる ―』

というタイトルです。

なんか難しそうですが、とても大雑把に言うとにっこり
「身体の反応に注意してサイコドラマをしていきます」にっこり
ということです。
その注意の仕方に ソマティク・エクスペリエンシング を取り入れるということです。

サイコドラマも、ソマティック・エクスペリエンシングも知らなくて参加していただいても大丈夫なように想定してワークショップをします。

今はその準備に邁進してまいります。

本日もお読みいただきありがとうございました。
  

Posted by きいない at 18:40Comments(0)サイコドラマ

2022年08月22日

動画をUPしました。サイコドラマンガ1~4

 こんにちは にこにこ

三河地方でドラマセラピーやサイコドラマを実践しています。
プレイフルネスUNO です。

 さて、この度 サイコドラマをわかりやすく解説した動画を公開いたしました。にっこり
 
 「サイコドラマンガ 1~4」です。

 このマンガはサイコドラマによく参加される方が書いたもので、
監修には東京サイコドラマの認定ディレクターです。

 サイコドラマへの熱い思いが素敵な絵とともに感じられることでしょう。ハート



サイコドラマンガ1

サイコドラマンガ2

サイコドラマンガ3

サイコドラマンガ4


 ご視聴 どうぞよろしくお願いいたします。

 
 https://www.プレイフルネス-uno.jp/
ホームページはこちら



サイコドラマンガ






            

Posted by きいない at 22:06Comments(0)サイコドラマ

2022年03月27日

サイコドラマは食わず嫌いの食べ物に似ている

こんにちは
三河地方でドラマセラピーやサイコドラマを実践しています。
プレイフルネスUNO です。

3月22日と3月27日に 春のサイコドラマ in Zoom を開催いたしました。
参加してくださった本当に皆さまありがとうございました。にこにこハートウィンク
ディレクターの中込ひろみ先生によると「サイコドラマとは主役の心の中で起きている葛藤や言いにくいことなどを見えるように表現していくことで、自分らしく生きられるようにすること」また、「それぞれの人の中にはたくさんのロール=役があり、ドラマの中で出てきたロール=役を愛することが統合です」であるとおっしゃっていました。春のサイコドラマin zoom企画終了

サイコドラマで主役にならなくても同じような気持ちは体験出来て、上記のことを実感した2回のセッションでした。
さて、
サイコドラマではいろんな用語が出てきます

ロールセオリー role theory:役割理論と訳されることもある。個人や集団を役割の観点から分析・記述・応用する方法。
役割交換 role reversal:主役が重要な他者にその役割を置くこと。
補助自我auxilliary:主役の自我の足りないところを補助する脇役であり、かつ、ディレクターやメンバーを補助する助監督でもある。
ミラー mirroring: 自分の行動を鏡に映すように客観的に見ること。またはその客観的な自分を指す。
わきぜりふ aside: ドラマ中に、主役が言っていないことを顔を背けて場外で言う
独白 soliloquy:独白は、人の考えや経験を中断されることなく持続してある時間、自由に表現することである。
ダブル double: 主役のもう1人の自分役 *文献2
モデリング Modeling: 主役が描いている状況の中で、幾人かの違ったグループメンバーが、自分たちならその状況をどのような方法で生きるかを演じてみせることである。
最大化 maximization: 最大化はロール全体あるいはロールのある要素を、人がその時点で持っている能力の最大限まで表現することである。(大げさに演じる)
<文献>
マックス・クレイトン(中込ひろみ・松本 功)2013『ロールトレーニング・マニュアル-のびやかに生きる』 二瓶社
*2 高良 聖(2013):サイコドラマの技法.P39 岩崎学術出版


未経験の方や初めての方が見ると、うわっ っびっくりておもいますよね。今回も初めての方がいらっしゃいましたが、大丈夫、皆さん今回ディレクターの中込先生はそういった用語を全てやるたびに細かく説明されました。また、やってみて実感しながらドラマをしていくので、終わる頃には用語の意味がなんとなく体感できるものなんです。
ディレクターをする人たちはそういったことを説明できるようになっていきますし、主役のためのドラマなので違うときには主役が「ちょっと違います」と教えてくれます。
ちなみにセリフは主役の人が主に出演者にくれます。たまにそうでないこともありますが、それは参加してのお楽しみです。
また、サイコドラマの面白さの中に、主役は「感じたことはなかった心の痛みや喜びなどの感情」「忘れていた感覚を思い出す」「やってみたいことを行動してみる」「自分にとっての意味を考える」ことができます。観客やドラマに出演する補助自我には「自分ではない人生を垣間見る」ということができます。

サイコドラマの名前は怖いですが、食わず嫌いの食べ物とよく似ています。なんか少し怖いけど、食べたら意外においしいし、なんか忘れられない味になること間違いなしです。

あなたもよかったらぜひ体験してみましょう

本日もお読みいただきありがとうございました。

https://www.プレイフルネス-uno.jp/
ホームページはこちら
  

Posted by きいない at 22:04Comments(0)サイコドラマ