プレイフルネスUNO 個人セッション・アートセラピー,グループでのドラマセラピー・サイコドラマを提供する

プレイフルネスUNO 個人セッション・アートセラピー,グループでのドラマセラピー・サイコドラマを提供する

プレイフルネスとは…「遊び心」のことです。思いつめて悩んでいる時や、不安や恐怖にかられるときでも、「遊び心」を忘れずにいたいと名付けました。思いつめた何かを作品や動きに変えてみる、不安がる自分を遠くから見る、アートで恐怖を表現してみると少し和らぐことがあります。アートでも、ドラマセラピーやサイコドラマでも、SEセッションでもプレイフルネスとともにありたいと願っています。





2024年06月19日

メニューの『親子SEセッション』 とは?

こんにちは

三河地方で
SEセッション トラウマケア カウンセリング
ドラマセラピーやサイコドラマを実践しています。
プレイフルネスUNO です。


料金表のメニューの中に

こども(小学生まで)月2回 (税込み)

* 親子SEセッション     11,000円(月額)
こども 30分 保護者30分 合計60分


というのがあります。

これは こどもさんのセッションを30分にして、(お母さんには別室で待ってもらいます。)
その後お母さんのSEセッションをします。
こどもさんは同室でレゴ・ブロックなどをして過ごしています。
お母さんが
違う部屋で待っていると逆に気になることがあるようです。
もちろん、お子さんは事務所に預けてお1人で利用してもらうこともできます。

この親子セッションは
月2回で11,000円です。30分という短い時間ですが、
親子で利用できる時間にしています。

気になる方はどうぞお問い合わせください。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

お問い合わせページはこちら
ブロック遊び





  

Posted by きいない at 14:20Comments(0)アトリエ便り

2024年06月19日

メニューの『親子SEセッション』 とは?

こんにちは

三河地方で
SEセッション トラウマケア カウンセリング
ドラマセラピーやサイコドラマを実践しています。
プレイフルネスUNO です。


料金表のメニューの中に

こども(小学生まで)月2回 (税込み)

* 親子SEセッション     11,000円(月額)
こども 30分 保護者30分 合計60分


というのがあります。

これは こどもさんのセッションを30分にして、(お母さんには別室で待ってもらいます。)
その後お母さんのSEセッションをします。
こどもさんは同室でレゴ・ブロックなどをして過ごしています。
お母さんが
違う部屋で待っていると逆に気になることがあるようです。
もちろん、お子さんは事務所に預けてお1人で利用してもらうこともできます。

この親子セッションは
月2回で11,000円です。30分という短い時間ですが、
親子で利用できる時間にしています。

気になる方はどうぞお問い合わせください。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

お問い合わせページはこちら
ブロック遊び





  

Posted by きいない at 14:18Comments(0)アトリエ便り

2024年06月19日

『こども』の料金は『おとな』料金の半額です  料金表をUPしました。

こんにちは

三河地方で
SEセッション トラウマケア カウンセリング
ドラマセラピーやサイコドラマを実践しています。
プレイフルネスUNO です。

アトリエ前の田んぼにそよ風でさざ波が立っています。
野鳥の声もよく聞こえます。ウグイスもまだ鳴いています。ホトトギス、オオルリの声もします。
アトリエ内の気温は23度で快適です。(11時11分)

upアトリエ前の田んぼ


さて、6月に入ってから料金表をupしました。

『こども』の料金は『おとな』料金の半額にしました。塾や、放課後等デイサービスの利用料とほぼ変わらない料金です。

というのは

料金を安くして月2回通っていただくためです。

年齢にかかわらず、セラピストの準備と時間は変わらないので、実質は割引です。

こどもさんの場合、時期を逃さず、早い対応の方が回復がいいように思います。

ひとつの目標に対し、半年くらい(10回~12回)で成長に伴い何らかの変化は現れます。
また、通ってくることで意識づけがされるので、自分のことをよく考えるようになるのです。

参考までに大まかですが、

こどもさんのセラピーの流れ
初回 ~2回目    カウンセリング 契約
3回目  ~9回目    セッション(=カウンセリングまたは作業療法、アートセラピー)
10回目 ~12回目 終結

となっています。 
実際には体調や、学校やご家庭の都合で休むことがあるでしょうから、10回くらいで考えています。

気になる時は遠慮なく、ラインやメールでお問い合わせください。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。






  

Posted by きいない at 11:58Comments(0)アトリエ便り